リバティリバティ

こんにちは、自己啓発アドバイザーのリバティです。


学生時代は徹夜すれば何とかなったけど、社会人になったら通用しないと痛感しませんか?


人の名前なら誤魔化せるけど、仕事や資格の勉強に関することだと、さすがにやばいなと感じてしまうでしょう。


安心してください。記憶の仕組みをきちんと理解して、今回お伝えする3つの方法を実践すれば、大人になってからでも記憶力を高めることができます。


睡眠時間を削ってまで勉強する必要はありませんし、試験本番になって思い出せないという悩みを解決できるでしょう。


記憶術に頼る必要が、なくなるかもしれませんよ。


・記憶の仕組み
・大人になってから記憶力を高める3つの方法
・記憶力を上げる習慣



の順番で解説していきますので、記憶力を高めたいのであれば、全てに目を通してくださいね。


でないと、効果を引き出せなくなりますから。

記憶の仕組み



記憶力を高めるうえで一番重要な、記憶の仕組みから解説していきます。


記憶のメカニズムは、以下の3段階で成り立ちます。


・記銘
・保持
・想起



記銘とは外部からの情報を脳が受け取る、つまりインプットです。


保持とは脳に入った情報を保つ、つまり覚えること。


想起は状況に応じて引き出す、思い出すことを意味します。


上記3段階がしっかりと機能した時に、見たこと聞いたことを覚えられ、思い出せるようになります。


ちなみに、脳が保持できる(覚えられる)情報は、以下の2種類。


・短期記憶
・長期記憶



短期記憶とは、インプットされた情報を、一時的に覚えている状態。


初めて触れる情報や、試験前の徹夜で覚えた知識などは、短期記憶になります。


『短期』なので、寝て起きたら忘れているなんてことも。


長期記憶は短期記憶とは違い、長い間覚えておくことができます。


小学校で習った九九や、会社の通勤経路。


業務の進め方や、趣味で取り組んでいること。


何度も繰り返しインプットされた情報や、人生において必要不可欠な知識などは脳に深く記憶され、長期記憶として定着していきます。


長い間覚えていたいのであれば、短期記憶ではなく長期記憶に移行する必要がある点を理解しておきましょう。


大人になってから記憶力が下がったと感じるのは、スマホの情報などインプット過多により、覚えることの『保持』がうまく機能していない。


もしくは、脳疲労やストレスなどにより、覚えたことを思い出せないのが原因です。


きちんと勉強時間を確保して、量をこなしたのに覚えられないのであれば保持(覚える)に問題があります。


テキストや過去の問題では回答できるのに、本番になったら思い出せない、もしくは出題内容ががらりと変化した時に頭が真っ白になるのは、想起(思い出す)でつまずいている。


記憶力を高めたいなら、覚えることも大切ですが、思い出すことも見落とせない点を理解しておきましょう。

大人になってからでも記憶力を高める3つの方法

前述した記憶の仕組みを活用できる、大人が記憶力を高める3つの方法はこちら。


・紙に書いたり声に出す
・復習
・他の情報とつなげる

紙に書いたり声に出す

字だけを覚えるのではなく、紙に書いたり声に出すことで覚えやすくなります。


なぜなら、複数の感覚を刺激したインプットは、記憶に定着しやすいから。


文字を見て暗記する場合は、五感のうち『視覚』しか刺激されません。


ですが、文字を声に出す音読の場合は、『視覚』と自分の声を聞く『聴覚』


そして、声に出してアウトプットするという”感覚”が結びつき、長期記憶に移行しやすくなります。


さらに、紙に書くというのもおすすめ。


学んだ知識と書いた時の感覚が結びつき、記憶に定着しやすいから。


しかも、書き出した時の感覚が思い出すきっかけになり、プレッシャーがかかる試験本番でもペンがすらすらと進んでいく。


試験で結果を出すために、覚えることは大切かもしれません。


でも、問題を解くために書くことも同じ位、場合によってはもっと重要ですよね?


目で見て覚えるだけだと短期記憶で終わってしまうので、紙に書いたり声に出して『五感』と結びつけ、長期記憶に定着していきましょう。

復習



脳は覚えたことを、すぐに忘れる仕組みになっています。


初めて授業で教わった内容、寝て起きたら忘れたなんて経験ありませんか?


初めて覚えたこと、実生活と関わりが薄い情報は短期記憶になるので忘れやすく、人間の仕組みから考えると仕方がないのです。


このすぐ忘れる仕組み対策に有効なのが、適切なタイミングの復習。


実は復習の効果を引き出すには、タイミングが重要なのです。


復習を行う最適なタイミングは、


・次の日
・1週間後
・1か月後



が効果的だという研究結果が報告されています。


参考:カナダのウォータールー大学研究結果


復習に比重を置くとテキストが進まなくなりそうと不安なら、1ヶ月以内に3回復習したら次の内容に行く。


ある程度進んだ、もしくは勉強に集中できなかったり、過去問で間違いを繰り返すようなら、再度復習するというペースで取り組んでいくのがいいでしょう。


3歩進んで2歩下がるイメージで、知識を定着させてください。

他の情報とつなげる

学んだ事を他の情報とつなげることで、覚えやすくなりますし思い出しやすくなります。例えば、


・犬
・パン
・宅配便



という何の関係もない情報を、文字だけで長い時間覚えていることは難しいです。


でも、「犬がパンを宅配便で届けた」のように、ストーリーやイメージ画像とつなぎ合わせるとインパクトが大きくて覚えやすい。


他には、九九のリズム感や昭和時代の鎌倉幕府の覚え方(いいくにつくろう:1192年)などが、代表的。


すでに知っている、もしくは印象に残りやすい情報とつなげることで、覚えることだけでなく思い出しやすくなります。


なので、学んだことは他の情報と積極的につなぎ合わせていきましょう。

記憶力を上げるために身につけたい3つの習慣

さらに、記憶力を上げる習慣を身につければ、鬼に金棒。


記憶術を学ぶために、無理して数十万の出費をする必要が、なくなるかもしれませんよ。


身につけたい習慣とは、以下の3つ。


・スマホ断ち
・運動
・毎日夜に思い出す

スマホ断ち

実は、長時間スマホを触っていると、記憶力が低下します。


なぜなら、視覚から入る膨大な情報で脳を使い過ぎて、脳疲労が蓄積していくから。


運動しすぎると筋肉の回復が間に合わず、肉離れなどの怪我につながっていきますよね。


それと同じ仕組みで、スマホを使い過ぎると脳が酷使され、集中力や思考力が低下します。


脳疲労対策を放置したまま、デジタル機器を使いすぎると、物忘れが増えたり簡単なミスが増えていくことになる。


しかも、感情コントロールにも悪影響が及び、気分の浮き沈みが激しくなって、意欲がわかなくなっていきます。


この状態じゃ、どんなに勉強量を増やしても覚えられないし、ストレスがきっかけとなって挫折することにもつながっていく。


なので、記憶力を高めるためにも、スマホ断ちの習慣を身につけたいところです。

運動

運動も、記憶力を高めるのに効果的な習慣です。


しかも、10分程度のウォーキングだけでも効果あり。


参考記事:国立研究開発法人 科学技術振興機構 サイエンスポータル 私たちの記憶システムは10分間の軽い運動で活性化する


筑波大学の共同研究グループによると、


・10分間座っていたグループ
・10分間ペダリング(自転車運動)グループ



に分け、5分後に記憶テストを実施。


記憶テストと同時に、高磁場MRIで脳の活動を測定した結果、運動していたグループは記憶力の向上が確認されました。


ちなみに、研究チームが行った実験は前述した短期記憶ではなく、経験したことや思い出など『エピソード記憶』と呼ばれる、長期記憶についてです。


興味深いことに、ハードな運動を長期間行った場合は、記憶力向上の効果が確認されませんでした(動物実験による結果)


その原因は、激しい運動によるとストレスの影響によるものではないかと、考えられています。


そのため、筑波大学の研究チームは、運動による気分が記憶力に影響を与えていると考えており、


・ヨガや太極拳
・ウォーキング
・簡単なリズムに合わせた運動



など、気軽に楽しく気持ちよく、取り組める方法が効果的だと仮説を立て、研究をさらに進めています。


都心部で電車通勤をしているなら、帰宅時に一駅分歩いてみてはどうでしょうか?


記憶力アップだけでなく、運動不足解消の効果が期待できて一石二鳥ですね。

毎日夜に思い出す

復習が記憶力を高めるのに効果的だと分かっていても、正直面倒くさいなという気持ちになりませんか?


どうしても、苦行のようなイメージが拭えなくて。


すでに知っていることを繰り返すより、テキストをどんどん進めていくほうが、前向きに取り組める。


そのほうが、早く目標を達成できそうな気がしますしね。


そんな人は、本格的に復習の時間を作るよりも、毎日夜に学んだことを思い出す習慣を作りましょう。


何となくやる気が出なくて、テキストを開けないとき。


お風呂でシャワーを浴びているときなど、過去に学んだ内容を思い出すことで、記憶力を強化できます。


「あの問題を解き方は○○だ。」


「昨日間違った過去問の答えは、Aだったな。」


思い出す習慣を身につけると、記憶の仕組みである『想起』の力を高めることができます。


試験前は覚えることが大切ですが、本番では思い出せるかが結果を左右しますので、下手な記憶術に頼るより記憶力を上げてくれるでしょう。


復習の時間を作ると、何となくやる気が出ないこともありますが、隙間時間に思い出すぐらいならハードルが低くて取り組みやすい点もメリット。


思い出せないと、「あぁ!気になって仕方がない!」となってやる気を高めてくれるので、勉強を始めるいいきっかけにもなります。


隙間時間に思い出すことを習慣化し、知識を強化してくださいね。

結局はコツコツ取り組んだもん勝ち

大人になってから記憶力を高める3つの方法について、取り上げてきました。


読者の方から、「記憶術ですぐに記憶力を高める事はできますか?」という相談を受けることがあるのですが…


私はいつも、「覚える力を高められるかもしれないけど、試験本番や実生活に活用できるかは別の話」と、お答えしています。


記事でもお伝えしましたが、記憶には以下の3段階があり、


・記銘
・保持
・想起



覚えるだけでなく、『思い出す』までセットでできないと、意味がないからです。


また、短期記憶から長期記憶に移行するには、コツコツ知識を定着していくか、強烈な感情やイメージと結びつける必要があります。


日中は会社の仕事で頭がいっぱいになり、限られた時間で工面した勉強時間の知識は、どうしても長期記憶に定着しにくい。


仕事で得る知識や情報のほうが、人生に重要ですし量や密度も濃いからです。


なので、早く覚えたいからと高いお金を出して記憶術に頼るよりも、短時間でも勉強や復習を継続して行い、知識を積み上げた方が長い目で見ていい。


リバティリバティ

宝くじで一攫千金狙うのではなく、500円玉をコツコツ貯金していくイメージで。




知識の500円玉貯金を継続していける”習慣化作り”の方が、記憶力を高めるのに必須だと私は考えています。

習慣化作りにおすすめの方法

「仕事で忙しいのに、習慣化作りをするのは難しいな…」


「そう思ってはいたけど、何をすればいいのか分からない」


そんなあなたに、私からおすすめの方法があります。


リバティリバティ

それは、東大卒で元医師の森田敏宏さんが監修した教材、『パーフェクトブレイン・エヴォリューション』


パーフェクトブレイン・エヴォリューションは、集中力と潜在意識を引き出し、目標を達成するのに必要な継続の習慣化作りが学べます。


成功する人って気合や根性に頼らず、さらりと結果を出していませんか?


何でもそつなくこなせる人はモチベーションに頼らず、人生を犠牲にするような方法で仕事や勉強に取り組んでいません。


潜在意識の力を引き出し、目標達成に必要なことを見極める。


そして、限られた時間の中で成果を出すために、集中力が自然と発揮される方法を実践しています。


目標達成するための習慣化作りが身についているから、何でもそつなくこなせることができるんですね。


記憶術に頼るのも一つの手段ではありますが、私としては限られた時間でもコツコツ継続できる仕組みを身につけて、今回取り上げた記憶力を高める方法を実践する。


そして、記憶力を上げるための習慣化作りに取り組んだ方が、長い目で見て効果があると思っています。


リバティリバティ

覚えることができても、思い出せなければ意味がありませんからね。


なので、継続するための仕組みづくりを学び、“知識の500円玉貯金”に専念してはどうでしょうか?


森田敏宏さんの『パーフェクトブレイン・エヴォリューション』については、こちらのおすすめ教材一覧で取り上げています。



習慣化作りについては、こちらのメルマガでもお伝えしていますので、あなたの自己投資にお役立てください。


リバティの無料相談コーナー



ここまで読み進めて頂いたという事は、あなたは自己啓発に興味を持っている、もしくは既に自己啓発に取り組まれているのではないでしょうか?


そんなあなたは成長意欲が高く、人一倍頑張っている証拠ですので、是非とも自信を持ってくださいね^^


でも、自己啓発に対しては一定数「怪しい」など、ネガティブな印象を持っている人がいるのも事実。


そのため、誰かに相談したくても嫌がられる顔を想像してしまい、遠慮しているのではないでしょうか?


私も過去に同じ経験をしているので、相談したくてもできない孤独は痛いほど理解できます。


なので、相談できずに迷子になっている人は、私の無料相談コーナーを利用してみませんか?


・記事に関する事
・教材に関する事
・情報発信者に関する事



など、自己啓発に関する質問や相談があれば、気軽にお問い合わせください。