
こんにちは!リバティです。
近年、多くの情報発信者が現れ、敷居が低くなった「引き寄せの法則」。
SNSやユーチューブで発信されている情報に興味を持ち、熱心に取り組んでいる人が増えているのを実感しています。
しかし一方で、「気持ち悪い」や「嘘くさい」、という意見も見受けられました。
引き寄せの法則とか言ってる意識高い系は気持ち悪い
— さなみん🍀 (@thanatyuQ) June 7, 2020
白ウォズの書いたことを現実化する手帳欲しいなぁ。現実の3次元でも引き寄せ手帳みたいなのはいろいろあるが、どいつもこいつも嘘くさい。
— ネコっち (@nekotch) January 13, 2019
賛否両論の意見が飛び交っているため、あなたが当記事をご覧になられたという事は、何を信じて良いのか分からず不安を抱えているのではないでしょうか?
今回は、なぜ引き寄せの法則にネガティブな意見が出てしまったのかをリサーチし、根本的な原因を追究していきます。
リサーチしたところ、ネガティブな感情を抱いてしまう理由が3つ見えてきました。
この3つの理由は、「引き寄せの法則」に限らず、「自己啓発」や「ビジネス」などでも当てはまるため、多くの情報が溢れ過ぎている現代社会が抱えてしまった【闇】なのです。
詳細については後述していきますので、引き寄せの法則に興味がある方はぜひ最後まで読み進めていただき、裏側を正しく理解していきましょう。
・ビジネスに利用する目的であおられている
・しっかり調べ体系的に教えてくれる人から学ぼう
それでは、いってみましょう!
引き寄せの法則が気持ち悪いと感じる理由は3つの傾向がある
口コミのリサーチを進めたところ、引き寄せの法則を気持ち悪いと感じる理由には、以下の3つの傾向が見られました。
2.過剰な演出と嘘くさい成功実績
3.情報が多すぎて嘘が多い
各理由の詳細は後述しますが、多くの批判意見を考察してまとめると、上記3つの理由がネガティブなイメージを抱く原因となっているようです。

中には、引き寄せの法則という名前自体が嫌だ、という意見もありました。
しかしその反面、肯定的な意見を持つ一部の方は、次のように熱狂的な支持を表明しているのが見受けられます。
引き寄せの法則の何が凄いって、僕がブログ書き始めた2018年1月は絶賛地獄のど真ん中にいて、絶対奇跡起こすつもりで書き始めて、6月にはまじで奇跡起きて負債が完全に消えて、12月には最高の就職が決まるっていう奇跡がリアルタイムで起きた。1月から妄想し続けたことが現実に普通になってる。
— コーイチ(引き寄せの法則&瞑想) (@GY5XH1uvmSKZI13) December 23, 2018
上記のような情報を見ると羨ましいと興味を持つ反面、嘘くさいと疑いの目を向けてしまうのが本音ではないでしょうか。
前述のように、引き寄せの法則に対する賛成・反対意見の隔たりが大きい事と、個人のSNSで発信された不確実な情報によって、何を信じて良いのか判断するのが難しい状況となっています。

私が初めて引き寄せの法則を知った時よりも、混乱しているようです。
そのため、各理由の詳細を確認していき、根本的な原因はどこにあるか深掘りしていきましょう。
引き寄せの法則が気持ち悪いと感じる3つの理由の詳細を解説
では、前述した引き寄せの法則が気持ち悪いと感じる3つ理由、
2.過剰な演出と嘘くさい成功実績
3.情報が多すぎて嘘が多い
上記3つの理由の詳細を、ネットで見られた意見を引用しながら解説していきますね。
精神論の一方的な押し付け
一番分かりやすい理由として、精神論の一方的な押し付けに、違和感と嫌悪感を抱く意見が見られます。
特に、引き寄せに関する以下の考え方、
・良い事も悪い事も自分が引き寄せる
などの部分に、違和感と嫌悪感を抱くようです。
引き寄せの法則って怖いよな、悪いイメージとか不安な気持ちはもっちゃいけないみたいな気持ちになる。ポジティブでいなきゃ行けないって結構しんどいぜ?
— ヒョロガリフィットネス (@aCbykAMlxBwFmVa) January 22, 2019
引き寄せに限らず、自己啓発やビジネスでも同じ風潮がありますが、実践して効果が出た人は少ないようです。
いくら前向きが良いと言われても、人間である以上ネガティブな感情を完全になくす事はできないため、不自然さを感じて先ほどのツイートのように違和感を抱く人が多い。
違和感を抱く人がポジティブ論ばかり聞かされると、現実にそぐわない一方的な考え方を押し付けられていると感じ、違和感が嫌悪感に変わって気持ち悪いと感じるようになります。
これだけなら少し邪魔くさいと感じるだけですが、信じた一部の人が悪いイメージを表面化させてしまう事に。
自己啓発に取り組み始めた時の私もそうでしたが、何かを変えたいと強く願っている時ほど、偏った一方的な情報を妄信する傾向が強いです。
当事者からしたら、数少ない有効手段なのだと信じていますが、悩みがない人にとっては、妄信している姿が洗脳されているように見えて気持ち悪いと反発します。
そして、信じる人VS信じない人のバトルがネット、現実世界で起きてしまい、ネガティブなイメージが強く世間に定着してしまった。

この辺りは、自己啓発やビジネスにも通じますね。
精神論を一方的に押し付けられていると感じ、現実にそぐわないという理由から、多くの人が気持ち悪さや嘘くささを感じているようです。
過剰な演出と嘘くさい成功実績
次に多かった理由が、過剰な演出が多く、発信されている成功実績が嘘くさくて嫌悪感を抱くというものでした。
やたら絵文字を多用し、ポジティブ感を演出している素晴らしいブログです。
しかし僕はこれ系のブログが苦手です。
多用される絵文字から気持ち悪さを感じます。
それでも僕は引き寄せが好きなので、たまに紛れてる重要な情報を見つける為に吐き気を堪えながら読みます。
ごめんなさいちょっと大げさに書きました。
引用元:https://pakkan-blog.com/hikiyose-blog
そして、発信されている成功実績が嘘くさいですが、
・強く願うだけで年収1億を達成!
というような、シンデレラストーリーを前面に押し出して情報発信をする人に対し、嫌悪感を抱くようです。

特に、強く願うだけで叶うという部分に、嘘くささと嫌悪感をあらわにしていました。
そもそも、オレは多くの成功者を見てるが、引き寄せて成功してる人なんかいないから。みんな行動してるし、引き寄せてんじゃなくて近づいてるだけ。自分で動いて近づいて行ってるだけ。わかる?
引用元:
https://kentanagakura.com/2015/01/13/%E3%80%90%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%91/

努力しなくても成功するなんて、怪しさしかないと感じるのです。
このような意見が出た背景には、一部の情報発信者が引き寄せを都合よく利用し、ビジネスにつなげているという裏事情があります。
大きな悩みがない時は興味を持ちませんが、メンタルが追い込まれるとなぜか都合の良い情報に関心を寄せる人が増えてくる。
そして、人が変わったように妄信して、周囲と軋轢を生んでしまいます。
この妄信している様子が、信じていない人に怪しいイメージを定着させてしまい、嫌悪感を抱く要因となるのです。
この点は、精神論の一方的な押し付けと通じていますね。
この流れは、自己啓発に洗脳や怪しいなどのイメージが定着した経緯と同じなので、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
今回は、「なぜ自己啓発には洗脳や怪しいイメージが定着してしまったのか」について取り上げていきたいと思います。 世間では自己啓発にネガティブなイメージを持つ人が多くいますが、何が原因でそのような状況になってしまったのでしょ …

私も、自己啓発にハマりかけた経験があるため、引き寄せの法則にハマる人の気持ちは理解できます(;^ω^)
情報が多すぎて嘘が多い
最後の、情報が多すぎて嘘が多いという理由は、実践者に多く見られました。
そう、情報が溢れているからこそ、1つ大きな問題があるんです(>人<;)
それは、「引き寄せの法則」に関するデマ情報が多いということ。
具体的にいうと、著者や講師が、たまたま上手くいった成功体験を「引き寄せました〜〜〜♪」と言ったり。
引き寄せの法則を自己流にアレンジして「願うだけで叶いました」と一般ウケは良いけど、効果がでない内容が増えているわけです。
(だって、ぶっちゃけ願うだけで叶ったら、誰も苦労しないわ!って感じじゃないですか?( ̄(工) ̄))
引用元:https://spiritualcoordinator.com/aspee/hikiyosenohousoku/
前述した、過剰な演出と嘘くさい成功実績でも述べましたが、ビジネスにつなげるためにデマの情報が多く出回っています。
そのため、間違った情報を素直に信じて実践すると、矛盾点が出てきて悩みを抱えてしまうでしょう。
私も実際に取り組んで感じた事ですが、引き寄せに関する情報を突き詰めていくと、矛盾点が多く出てきて迷子になります。
私が特につまづいたのは、以下の2点、
・執着を手放す
という部分でした。

強く願えば叶うのに執着すると叶わなくなるなんて、どっちが本当なんだ?と迷路にハマりました(;^ω^)
学べば学ぶほど矛盾が見つかり、理想が叶うどころか悩みが深くなるため、挫折する人が後を絶ちません。
挫折した人がネットやSNSで批判意見を投稿して「引き寄せ=詐欺」というイメージが定着してしまい、気持ち悪いや嘘くさいと感じさせているのです。
この点については、信頼できる情報提供者から体系的に学べれば問題になりませんが、情報が乱立して正しい情報の判断が難しいんですよね(;^ω^)
特に日本人は、ネガティブなイメージの情報を嫌悪感から避ける傾向が強く、相談相手を見つけられないまま孤立する人が多い。
そのため、客観的な議論を深める機会が得られず、悪いイメージばかりが先行して、気持ち悪さや嘘くささを拭う事ができません。

偏った情報とデマが多すぎる事が原因で、ネガティブなイメージが定着してしまったのは残念です。
なぜ引き寄せの法則を気持ち悪いと感じるのか?
引き寄せの法則を気持ち悪いと感じる根本的な原因は、情報が多すぎるからなんですね。
情報が多いだけなら整理をしていけば問題は起きませんが、引き寄せの法則は発信者によって表現が大きく異なるため、特に初心者ほど混乱します。
情報が入り混じって混乱に拍車がかかっている
また、最近は一般の人が理解しにくいスピリチュアル的な内容が含まれており、混乱に拍車がかかっています。
スピリチュアルが悪いのではなく、引き寄せとごちゃ混ぜにして都合のいい解釈をしているので、本質が理解しにくい。

事実、私も強く願うだけで叶うんだ!と勘違いしていました(;^ω^)
個人によって捉え方が違うのは仕方ないですが、ビジネスのために興味・関心を持たせようと、過剰にあおられているのが実情です。
そのため、真面目な人ほど再現性のない情報に振り回されやすく、落ち込んだり周囲から怪しいものにハマったとの噂が立ちます。
その情報がSNSを通じて拡散され、胡散臭さが増してしまい、引き寄せの本質がどんどん見えなくなっていくのです。
情報化社会となり、個人が情報を簡単に入手できる反面、引き寄せの法則などは曖昧な情報によって、本質にたどり着くのが難しくなってしまいました。
冒頭でもお伝えしたように、多くの情報が溢れ過ぎて、正しい情報を手にするのが難しくなっていくという矛盾は、現代社会が抱えてしまった【闇】なのです。
このような背景に危うさを感じたため、私は自分で取り組む教材と人におすすめする教材は、具体的な解説で体系的にまとめてあるものを選ぶようにしています。
引き寄せの法則以外でも気持ち悪いと感じたら意識してほしいたった1つの事
そんな情報化社会で、引き寄せの法則以外でも、気持ち悪いと感じたら意識してほしい事が1つあります。

それは、イメージだけで判断せず、自分でも調べてみる事です。
自分で調べたからこそ本質が見えてくる
人は面倒くさがりな生き物。
自分で考えるより、他人の意見を見て判断した方が楽なため、簡単に手に入る情報につい飛びつきます。
自分に合った情報ではなく、”自分にとって都合が良い”情報に飛びついてしまうのです。
そのため、親切な相手なら問題はありませんが、この反応を利用する人からしたら、現在の曖昧で混乱している状況はむしろ好都合。

欲望をどんどんあおれば、相手の方から来てくれますので。
そのため、前述したような非現実的なあおり合戦が行われているのですが、それでも自分で調べる人が少なく迷子が増える事に。
過去の私もそうでしたが、自分に実績がないと、凄い実績を堂々と掲げている人を客観的な視点で調べなくなります。
・発信者にしかできないことではないか?
・そもそも自分が求めている情報か?
上記のような要素を、ネット上の口コミだけでは理解できません。
そのため、他の情報源と比較せず、「なんとなく良いかも」という自分のイメージだけで判断して後悔します。

自己啓発にハマりかけた私が、まさにそうでした!
面倒かもしれませんが情報を2つか3つほど見比べ、自分にとって役立つか調べるようにしましょう。
すぐにはできなくても、回数を重ねていけば自分に合わない情報は、「違和感」という形で現れてきます。
自分で調べたからこそ、見えてくる本質があるのです。
引き寄せの法則のこんな発信者には要注意!
自分で調べて比較しても、分からず悩みを深める人がいるかもしれません。
そんな人は、信頼できる第一人者に相談してみましょう。
プロでなくとも、自分の一歩先を行っている経験者でも大丈夫です。
その際、気を付けていただきたいのが、偏った情報を発信している人には要注意です。
偏った発信している人の特徴は、根拠のない批判意見が多く、自分の情報については絶対正しいというスタンスの人。
この特徴の人は、正しい情報を提供する事よりも利用しやすい人を狙っており、自分の情報に引き込む意図があります。

自分に自信が持てない、過去の私のような人がターゲットです。
過去の私のように自信がない人は、絶対正しいと言い切られてしまうと反論できません。
そのため、相手のペースに巻き込まれていきます。
あなたが勇気を出して反論しても、相手はこう切り出して引きません。

変われるチャンスを自ら捨てても良いの?

成功するのは、リスクを受け入れた人だけだ!
このようなもっともらしい理屈を言われてしまうと、相手のペースに完全に引き込まれます。
理屈でマウントを取り、相手の弱みに付け込むのが戦略なので、偏った情報提供者には近づかないようにしましょう。
信頼できる情報提供者は、良い部分だけでなく悪い面も理解しています。
必要であれば悪い面もしっかり伝える事が、お互いの利益になると理解しているので、一方的な対応はしません。

相談する際は、前述のような違いを理解しておき、相手が信頼できる人か見極めていきましょう。
引き寄せの法則を学びたいが迷っているなら
今回は、引き寄せの法則が気持ち悪いと感じる3つ理由を解説してきました。
情報が多すぎるため、正しい情報を手にする事が、引き寄せの法則に限らず益々難しくなっています。
簡単に手に入る情報に流される気持ちは、私も経験があるので分かります。
しかし、時間とお金を費やして学ぶのであれば、なんとしてでも結果につなげたいところ。
他人任せにせず、自分で調べて比較してから判断するようにしていきましょう。
そうすれば、今まで見つけられなかった情報も、手に入るようになりますよ。
それでも迷うようであれば、客観的な視点でアドバイスしてくれる相談相手を探してくださいね。
私で良ければいつでも相談にのりますので、こちらの無料相談コーナーから気軽にお問い合わせください。
当記事は、わたくしリバティがあなたの悩みや不安を解決させて頂くための、「リバティの無料相談コーナー」になります(^^) 今、あなたがこのページに来て頂いているということは、自分の悩みや不安を解決できるキッカケを探している …

悩みを一人で抱え込まず、一緒に解決していきましょう!
ちなみに私は、岡野真さんの教材『夢を叶える引き寄せRevolution(レボリューション)』で引き寄せを学びました。
よくあるフワッとした解説ではなく、具体的で体系的な解説がされていてメールサポートも受けられる教材なので、初心者はもちろん挫折した人にもおすすめです。
こちらの“リバティのおすすめ!!”で実践レビューを書いていますので、引き寄せに興味がある・真剣に学びたい方は、ぜひ参考にしてくださいね^^
当記事では、わたくしリバティが実際に購入して検証を繰り返していき、「自身でも満足のいく効果を実感できた教材だけ」を紹介しております。 自己啓発は定義が広すぎるため、何から学べばいいのか分からず、なんとなく良いと感じたセミ …
受け身を脱却して情報化社会の【闇】と向き合い、正しい情報を手に入れていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
リバティでした(^^)
リバティの無料メルマガ始動

最後まで記事を読み進めていただき、ありがとうございました。
当ブログは、本当に意味のある自己啓発を見つけて学びを深め、自由を作りだせる人を1人でも増やす事を目指しています。
私は10年以上自己啓発に取り組み、劣等感を乗り越えて”精神的な自由”を勝ち取りました。
自己啓発に取り組む前は、こんな人生を送っています。
・成功体験0でコンプレックスまみれ
・給料泥棒と言われるなど人間関係に苦しむ
そんな人生を自己啓発で卒業し、現在はビジネスに取り組んで”経済的自由”の実現を目指す日々。
その一環として、当ブログ『学ぶことで自由を作り出す Liberty』を運営しているのですが、自己啓発難民に陥って私に相談してくる人が後を絶ちません。
特に最近多いのが、こちら。
・スピリチュアルや占い
・副業
それこそ、数百万もの借金を重ね、首が回らない人もいるのです。
このままでは、不幸になる人が増えてしまうと危機感を抱きました。
そこで、本当に意味のある自己啓発を体系的に学べる無料メルマガ、【学ぶ事で自由を作り出す Liberty】を始動する事にしたのです!
このメルマガでは、自己啓発を成功に導く要素について、順を追って詳しく発信していきます。
その他にも、
・内向型のまま劣等感を乗り越えた方法
・自己啓発業界の裏話
など、やればできるや根性論に頼らない、具体的で本質的な情報を発信。
登録者には限定特典を用意していますので、ぜひこちらから参加してください(*^^*)
皆さんもご存知だと思いますが、日本の広告業界でトップに君臨する電通が、希望者を対象に正社員から個人事業主へと転換する制度の導入を決定しました。 引用元:電通 人生100年時代における個人の多様な価値発揮を支援する「ライフ …