
こんにちは!リバティです。
今回は、潜在意識の7つ仕組みを知る事が自分を変えるきっかけになる、というテーマで執筆をしていきたいと思います。
前回、あなたが自分を変えられない本当の理由は潜在意識が原因かも?の記事の中で、最初に仕組みを学んでほしいと執筆しました。
今回は、自分を変えられない本当の理由は潜在意識に原因があるというテーマで、執筆していきたいと思います。 あなたは真面目に取り組んでいるのに、自分を変えられないと悩んでいませんか? 近年、様々な分野で技術革新が進み、私達は …
このように執筆した理由は、仕組みを知らなければどんなに素晴らしいノウハウを学んでいても活かせないからです。
そのため、7つの仕組みの内容と、私が重要だと考える理由を解説していきますので、下記に当てはまる読者の方はぜひ最後まで読み進めていただき、潜在意識に対する認識を更に深めていきましょう。
・学んでいたがあまり理解できていない
・潜在意識の事をもっと詳しく知りたい

ぜひ、暗記できるまで読み込んでください
それでは、早速いってみましょう!
潜在意識の7つの仕組みを知る事が自分を変えるきっかけになる理由
まず、潜在意識の7つの仕組みを知る事が、自分を変えるきっかけになる理由を解説します。
結論から申し上げますと、私達が認識している意識と潜在意識には異なる特徴があり、その「ズレ」を理解しなければ、正しい判断ができないからです。
人の意識は氷山で例えられる
潜在意識を少しでも学んでいた人は、人の意識が氷山で例えられた、こちらの図を見た事があるのではないでしょうか?
こちらの氷山の図(大雑把ですがその様にイメージしてください ^^; )のように、人の意識は目に見える図上部の顕在意識と、目に見えない図下部の潜在意識で作られています。
顕在意識は、自分で感じられる、自覚できる意識の事です。
言語化する事ができるため、理性や知性という捉え方が理解しやすいと思います。
潜在意識は、自分で感じる事ができない、認識できない意識の事です。
言語化する事が難しいため、本能や感情という捉え方がしっくりくると思います。

本能や感情なので、開放すると物凄いパワーを発揮できるのです。
この顕在意識と潜在意識は特別な才能ではなく、人が進化する過程で構築された意識の仕組みなのです。
人も動物的な潜在意識を主として生きていましたが、集団生活などを取り入れた事で、理性や知性を最大限に活用していく事が、生存・繁栄に必要不可欠になりました。
そのため、進化の過程で知能を飛躍的に向上させた結果、他の種よりも顕在意識を利用する機会が多くなったのです。
その変化の過程を見れる例として、大人と赤ちゃんの違いをイメージしていただければ、分かりやすいと思います。
生まれた直後は、本能や感情のまま生きており、潜在意識全開で過ごしています。
しかし、成長の過程で理性や知性を備えるようになると、自立した思考や考えをするようになり、自分で状況を判断しながら人生を歩みます。
顕在意識の方が明確に認識できるため、潜在意識は存在していない様に感じますが、成長の過程でなくなるわけではなく、1つの意識の中で状況に応じ切り替えています。
このように、同じ意識の中で異なる性質が存在していると、現実で起こった事に対して異なる反応をしてしまうため、心(本心)と行動に大きな「ズレ」が生じやすくなります。

理性と知性、本能と感情に大きな違いがあるのは、皆さんも実感できると思います。
この「ズレ」を認識できないと正しい判断ができなくなり、努力の方向性を間違えるため、自分を変えるきっかけを見失ってしまうのです。
そのため、ノウハウを活かすうえでも一番重要な内容になりますので、潜在意識の仕組みを知り、普段私達が感じている意識との違いを理解していきましょう。
潜在意識の7つの仕組み特徴
では、潜在意識の7つの仕組みの特徴を解説していきます。
・善・悪の判断をしない
・空想と現実の区別がつかない
・時間の概念を持っていない
・主語・否定語を認識しない
・具体的な質問をすると答えを出す働きがある
・生まれてから現在まで全ての事を記憶している
安心・安全を重視する
潜在意識は、あなたの安心と安全を最優先します。
そのため、変化を極端に嫌い、現状を維持する力を強く働かせます。
あなたが、「3か月で転職する」や「半年で脱サラ」などの目標を掲げて行動しても、潜在意識が安心・安全でないと判断したら変化を拒み、やる気が起きなかったり、やらない理由を探すようになります。
潜在意識は日々繰り返される事を重視するため、現状とかけ離れ過ぎている目標や行動に対しては安心・安全を脅かされると判断するのです。
あまり現実とかけ離れ過ぎていない取り組みから始めると、この仕組みを習慣化に上手く活用できます。
善・悪の判断をしない
潜在意識は論理的な概念を持ち合わせていないため、善悪の判断をしません。
そのため、顕在意識で強く意識している事よりも、強い感情が伴った事に強く反応します。

本能とも言えるので、論理より感情が最優先なのです。
例えば、嫌いな人に何事もないような態度で接しようとしても、潜在意識が嫌な感情を強く感じてしまえば、無意識に態度に出てしまいます。
顕在意識の論理的な良い・悪いの判断基準ではなく、自分の強い感情(感じ取れていなくても)を基準にした反応を示すのです。
空想と現実の区別がつかない
顕在意識は空想(イメージ)と現実の区別がつきますが、潜在意識は空想と現実の区別がつきません。
ドラマや映画に感情移入して、ハラハラしたり涙を流すのはそのためです。
この仕組みを利用しているのが、イメージトレーニングやアファメーションです。
良いイメージを繰り返し行う事で、潜在意識がこれから現実で起きる事だと認識するため、実現できる確率が高まるのです。
ちなみに、良い事だけではなく、悪い事でも同様の効果が出ます。

例えば、悪口を言われ続けると逆アファメーションになります。
悪口を言われ続けると、潜在意識が現実だと認識してしまい、実力を出せないばかりか消極的になったりするのです。
なので、モラハラ・パワハラを受け続ける環境は、百害あって一利なしだと肝に銘じておきましょう。
時間の概念を持っていない
潜在意識は、時間の概念を持っていません。
過去・現在・未来の区別がつかないのです。
これは前述した空想と現実の区別がつかない特徴と似ていますが、よりリアリティ(現実感)を強く感じる方を認識するのです。

このリアリティ(現実感)の要因となるのが、「強い感情」です。
過去に犬に噛まれてトラウマになると、犬が近寄ってきた時に噛まれた事を思い出して強い恐怖を感じたり、宝くじが当たる事を想像してワクワクするのは、この働きによるものです。
今本当に起きていなくても、感情が大きく動いてしまう方を、現実に起きている事だと認識するのです。
そのため、過去にネガティブな感情を多く経験していると、悩む時間が増えやすく、逆に未来に対して期待や希望を多く抱くと、積極的な人生を過ごすようになります。
主語・否定語を認識しない
潜在意識は主語・否定語を認識しません。
そのため自分・他人問わず、受けた言葉によっては大きな影響を受けてしまいます。
主語(人や物の名前)を認識しないので、他人の悪口でも自分の事だと認識してしまうのです。
例えば、同僚との会話中に、

あの人はスゴイ!!
と他人を褒めれば、自分を褒めていると認識しますし、

あいつはダメな奴だ!!
と他人の悪口を言えば、自分に悪口を言っていると認識してしまうのです。
自分で直接言わなくても、他人が褒められるのを聞けば自分が褒められていると認識し、他人が怒られるのを聞けば自分が怒られていると認識してしまうのです。
また、主語だけでなく、否定語も認識しません。
例えば、「緊張しない」と顕在意識で強く意識しても、潜在意識は否定語の「しない」を認識しないため、緊張の言葉に意識が向いてより緊張を強めてしまいます。
そのため、「緊張」ではなく「リラックス」のように、上手く言葉を置き換える工夫が必要になります。
具体的な質問をすると答えを出す働きがある
潜在意識は自分に対して具体的な質問をすると、答えを出してくれる働きがあります。
しかも、24時間休まず答えを出すために働き続けます。
例えば、友人との会話中で、

あれ?中学3年の時、となりの席だった女の子の名前なんだっけ?
と考えた時、その場で名前が思い出せなくても、潜在意識は常に答えを探し続け、ふとした瞬間に思い出せるようになります。
これは、私達の頭の中にGoogleの検索エンジンのような仕組みがあり、具体的な質問に対しては必ず答えを出してくれる働きがあるのです。

「答えは自分の中にある」と言われるのは、この仕組みによる影響が大きいのです。
ただし、具体的でなければこの仕組みは働かないため、自分に対しての質問内容は多角的に考えましょう。
生まれてから現在まで全ての事を記憶している
潜在意識は、生まれてから現在まで経験してきた全ての事を記憶しています。
自信を持てない人は、過去に失敗したり嫌な経験をしている可能性があります。
子供の頃に多くの愛情を受け、困難を乗り越えた経験があれば、自己肯定感が自然と高くなり、社会人になっても積極的に行動できます。
あらゆる情報・経験・感情を潜在意識の中に蓄積し、あなたの価値観や習慣を形成していくのです。

ちなみにこれは、自分が感じた事だけでなく、外部から受けた情報なども含まれます。
なんとなく見ていたCMの商品を、無意識で衝動買いしてしまうのはこの働きの影響です。
この仕組みは近年、日本のビジネスにおいても注目されており、こちらの記事で紹介されている様に、潜在意識の働きを科学的に分析、購買行動の把握調査を行い、マーケティング部門に対してサービスを提供する動きも出始めています。

引用元:Web担当者Forum 凸版印刷が消費者の潜在意識を脳活動で分析する調査メニューを追加、マーケ部門に販売
例えあなたが思い出せないとしても、何らかの形で潜在意識の中に刻まれており、思考や行動に大きな影響を与えているのです。

ビジネスにも応用されるほど、私達に与える影響は大きいと言う事です。
潜在意識の7つの仕組みを正しく理解して自分を変える事につなげる
この潜在意識の7つの仕組みを正しく理解すると、あなたの奥底に眠っている本心に触れる事ができるようになり、自分を変える事につながっていきます。
ただ知っているではなく、普段の私たちの意識との違いを認識して「感じる」のです。
顕在意識は理性や知性の言葉で表現できるため、考える事で変化させる事ができます。
潜在意識は本能や感情という言葉で表現されるため、考えるのではなく「感じる」事で変化のきっかけがつかめるのです。
社会が成熟していくほど変化が激しくなり、考える事を強く求められるようになります。
考える事に意識が向きすぎた結果、私たちの土台である潜在意識を感じ取る事ができなくなり、自分を見失って心のバランスを失ってしまうのです。

そう、こちらのツイートの様に・・・
自分というものが分からない・・・自分は何が好きなのか、何がやりたいのか、目標は?夢は?結構そういう動画とか本見て考えるけど分からないなぁ・・・自分は一体何者?
— ひぐらし幽鬼 (@RcGDzWKMWfBPtXq) July 8, 2020
潜在意識は特別な能力ではなく、生まれてきた時から平等に与えられている意識の仕組みです。
しかし、顕在意識とは異なる基準を持っているため、正面から向き合う事を避ける人が多いのです。
平等に与えられた素晴らしい力を上手く味方につけるために、普段の私たちの意識との違いを理解し受け入れましょう。
違いをもっと知りたいと感じた方は、こちらの記事も合わせて読み進め、潜在意識を引き出す方法を身につけてください。
今回は、意外と知らない潜在意識を引き出す3つの方法というテーマで執筆をしてまいります。 潜在意識についての認識が広まってきているため、活用方法など様々な情報がネット上で見られるようになってきました。 しかし一方で、このよ …
2つの意識の仕組みの違いを心から受け入れた時、あなたは自然と自分を変える事ができるようになります。
まとめ
今回は、潜在意識の7つの仕組みを知る事が、自分を変えるきっかけになるというテーマで執筆をしていきました。
私達の意識は、顕在意識と潜在意識という、2つの異なる仕組みを持っています。
どちらが良い・悪いと考えるのではなく、どちらも自分であり、両方と共存をしていく事で人生を前進させる力を与えてくれるのです。
ぜひ当記事の内容を何度も読み返していただき、「感じる」事で、自分を変えるきっかけをつかんでいただければ幸いです。
それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m
リバティでした(*^^*)
リバティの無料メルマガ始動

最後まで記事を読み進めていただき、ありがとうございました。
当ブログは、本当に意味のある自己啓発を見つけて学びを深め、自由を作りだせる人を1人でも増やす事を目指しています。
私は10年以上自己啓発に取り組み、劣等感を乗り越えて”精神的な自由”を勝ち取りました。
自己啓発に取り組む前は、こんな人生を送っています。
・成功体験0でコンプレックスまみれ
・給料泥棒と言われるなど人間関係に苦しむ
そんな人生を自己啓発で卒業し、現在はビジネスに取り組んで”経済的自由”の実現を目指す日々。
その一環として、当ブログ『学ぶことで自由を作り出す Liberty』を運営しているのですが、自己啓発難民に陥って私に相談してくる人が後を絶ちません。
特に最近多いのが、こちら。
・スピリチュアルや占い
・副業
それこそ、数百万もの借金を重ね、首が回らない人もいるのです。
このままでは、不幸になる人が増えてしまうと危機感を抱きました。
そこで、本当に意味のある自己啓発を体系的に学べる無料メルマガ、【学ぶ事で自由を作り出す Liberty】を始動する事にしたのです!
このメルマガでは、自己啓発を成功に導く要素について、順を追って詳しく発信していきます。
その他にも、
・内向型のまま劣等感を乗り越えた方法
・自己啓発業界の裏話
など、やればできるや根性論に頼らない、具体的で本質的な情報を発信。
登録者には限定特典を用意していますので、ぜひこちらから参加してください(*^^*)
理想の未来を引き寄せ、現実化していく人生の教養3つが学べるメルマガです。
リバティの無料相談コーナー
ここまで読み進めて頂いたという事は、あなたは自己啓発に興味を持っている、もしくは既に自己啓発に取り組まれているのではないでしょうか?
そんなあなたは成長意欲が高く、人一倍頑張っている証拠ですので、是非とも自信を持ってくださいね^^
でも、自己啓発に対しては一定数「怪しい」など、ネガティブな印象を持っている人がいるのも事実。
そのため、誰かに相談したくても嫌がられる顔を想像してしまい、遠慮しているのではないでしょうか?
私も過去に同じ経験をしているので、相談したくてもできない孤独は痛いほど理解できます。
なので、相談できずに迷子になっている人は、私の無料相談コーナーを利用してみませんか?
・教材に関する事
・情報発信者に関する事
など、自己啓発に関する質問や相談があれば、気軽にお問い合わせください。

自己啓発で豊かな人生を作り出しましょう!
当記事は、わたくしリバティがあなたの悩みや不安を解決させて頂くための、「リバティの無料相談コーナー」になります(^^) 今、あなたがこのページに来て頂いているということは、自分の悩みや不安を解決できるキッカケを探している …
リバティのおすすめ!!
こちらでは、わたくしリバティが実際に購入して検証を繰り返し、「自身でも満足のいく効果を実感できた教材だけ」を紹介しております。
自己啓発という分野の広大さに戸惑い、迷子になっている人におすすめできると判断できた教材を、徹底的にレビューして記事にまとめました。
初心者や挫折経験がある方でも、理想に向けて確実な一歩を踏み出せると感じた教材だけを、厳選して紹介。
こんな内容の、教材をですね。
・引き寄せの本質と実現させる具体的方法
・無理せずプラス思考を手に入れる
全て実際に購入して、内容を確認。
私が見つけ出した、“自己啓発を成功に導く要素”を満たしている教材だと、自信を持っておすすめします!
「今度こそ人生を変えたい!」と真剣に考えている方は、ぜひチェックしてくださいね(*^^*)
当記事では、わたくしリバティが実際に購入して検証を繰り返していき、「自身でも満足のいく効果を実感できた教材だけ」を紹介しております。 自己啓発は定義が広すぎるため、何から学べばいいのか分からず、なんとなく良いと感じたセミ …